コラルト・タイムス

コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第17号を発行しました。

9月は「認知症月間」です。9月27日に開催される新宿区のイベントには、私たちコラルトからもスタッフとして参加していますので、是非遊びに来てください♪
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第16号を発行しました。

日本人女性の平均寿命が40年連続世界一に!・・・でも、喜んでばかりもいられません。「LIVE LONG/長生き」が大きなリスクのひとつであることは、私が以前勤めていた生命保険業界では常識のハナシでした。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第15号を発行しました。

今回は「新しい認知症観」の特集です。紙面でご紹介している「ロマンディスコ」の地元開催については、今後進捗があり次第、ご報告させて頂きますので、お楽しみに~♪
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第14号を発行しました。

今回はTVCMでも話題となっている「MCI」( Mild Cognitive Impairment:軽度認知障害)を特集しています。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第13号を発行しました。

年齢を重ねると、「メタボ」による太りすぎよりも「フレイル」による痩せすぎによる弊害が多く発生します。今回はそんな「メタボ」から「フレイル」へのギアチェンジのお話です。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第12号を発行しました。

エイプリル・フールというワケではなく・・・もはや「認知症が死因の首位になる」ウソのようなホントの時代になっていたんですね。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第11号を発行しました。

一家に一冊は常備しておきたい「認知症ケアパス」について特集しています。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第10号を発行しました。

今回は「人間拡張」について特集しています・・・これは新しいカタチの「不老不死」となるのでしょうか。
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第9号を発行しました。

あけましておめでとうございます。昨年1月に発行を開始したこの新聞も、おかげさまで一周年を迎えることができました。ありがとうございます。今回は「数字」のお話をピックアップしてみました。是非、ご覧になってみてください♪
コラルト・タイムス

コラルト・タイムス第8号を発行しました。

普段はあまり耳にすることのない「後見人制度」ですが、人によってはとても有効なリスクヘッジの手段となります。NPO(法人)を活用した手法などもご紹介しています。